紙やOPP袋などにミシン目(切り取り部分)を入れるには?(ミシン目機,ミシン目付け)
ハサミで切るのは面倒じゃないですか?ミシン目が付いてたら楽ですよね。 道具を使わず手で切り取る際に便利なのがミシン目ですね。 例えば、チケットにミシン目を入れて半券をつくったり
”カミカッコーぶろぐ”では、紙の加工や印刷に関する初心者向け情報(紙の特殊加工の種類や加工方法、実際にプロが使っている機械の紹介や使い方など)を随時発信中。
紙を揃える、ページ順に重ねる、綴じる(とじる)、折る、封入する、ミシン目を入れる等など、自動化・効率化できる作業はたくさんあります。
プロの方々は「どんな機械」で「どうやって加工している」のか、時には動画も交えて分かりやすくご紹介しております。
印刷紙工の中古機械を販売するカミカッコーだから書ける記事です。ぜひご覧ください。
ハサミで切るのは面倒じゃないですか?ミシン目が付いてたら楽ですよね。 道具を使わず手で切り取る際に便利なのがミシン目ですね。 例えば、チケットにミシン目を入れて半券をつくったり
シュリンク包装で、セット商品をまとめたり、雑誌の表面にキズや汚れが付きにくいようにしたり。様々な商品に利用されている包装技術です。 箱商品、文房具、カップ麺、ペットボトルなどで、透明なフ
しまった! ラミネートをしておけば、ちょっとの水くらい平気だったのに…。 ラミネート加工とは、印刷物の表面に透明なフィルムを張り付けて保護をする加工のことです。
丁合機はオプション機と合体することで、パワーアップする! 以前に丁合機についてご紹介する記事を掲載しましたが、 今回はこの丁合機のオプションについてご案内します。 まず、丁合機
「綴じる(とじる)」「製本する」とひと口に言っても、様々な綴じ方があります。 今回は「綴じ機(製本機)」についてご案内します。 一般的に綴じ機は、紙の束を綴じる機械